こんにちは。
プジョー208には3モデル(2021年7月現在)用意されていて
上から「GT」「アリュール」「スタイル」となっております。
スタイルは機能スカスカなうえ受注生産なので、実質的にはGTとアリュールの2グレードみたいになっています。
プジョーのホームページでは以下のように表示されています。

価格差36万円!
私はGTを選びましたが、GTに36万円の価値があるのか?
迷っている方の参考になるかもしれませんので、
- GTとアリュールの違いと決め手になった4つの理由
を今回は書いていこうと思います。
理由①:3本線のデイライト

この特徴的な3本線、これはGTのみの仕様です。
まずはこれに惹かれて「GTにしようかな~」と思いましたが、
「確かにカッコイイけど自分で運転すると気づかないんだよな、、、」
という思いもあり、これだけで30万円以上の上位グレードにするか?という点がありました。
理由②:足回りデザイン

純正でブラックテイストの17インチアルミはヤバいですよ
こんな感じでブラックのアルミって他社メーカーのオプションだと20万円くらいしちゃうこともありますよね。
これはかなり心をつかまれましたね。
またタイヤハウスもGTはブラック仕立てになっており締まった印象なのも好印象です。

理由③:LED多数の内装
室内灯は全てLED!(ラゲッジだけ豆球)
フットランプも装備されている!
フットランプって高級感あるから昔からあこがれの装備でして
CX5乗ってた時は自分でフットランプキット買ってきて取付してたくらいには好きなんですよね。
当時こんな作業してましたけど、208GTは最初っからついちゃっているわけですよ。
いやぁすごい(感嘆)。
アリュールは室内灯が豆球になっていてGTのようにリアの室内灯は無い、フットランプも無いとくると、ちょっと夜は暗いかなぁといった感じ。
ある意味レトロな雰囲気がでていいかもしれませんけども。
理由④:パノラミックルーフガラス(オプション)
ここまできてほとんどGTに傾倒していますが、トドメの一撃が
開放的なルーフガラス!
ルーフガラスはオプション(10万円くらい)になるのですが、GTにしかこのオプションが存在しません。
208はサイズの大きい車ではないので室内がどうしても狭く感じます。その問題もルーフガラスから光を取り込んであげることで解決です。
そしてこのルーフガラスの一番のお気に入りポイントなんですが、、、

シェードは手動で開閉するところ!!!
こんだけ色々技術詰め込んでいるのに、ここだけ超アナログ仕様なの、激ヤバです。
逆に感動しました。
ちなみに208の場合はガラス部分の開閉はできませんので風を取り込むとかそういうのはできません。
乗り心地はアリュールの方がGOOD
ここまでGTの良さを語り倒してきましたが、アリュールのほうが乗り心地がマイルドでしなやかです。
試乗車がアリュールだったので、その時には「ああ~これが猫足かぁ~」とか言ってたんですけど
GTが納車されてからはなんかそういうのは感じないんですよね。
ホイールサイズの1インチの差ってこんなにあるんですね。。。
なので乗り心地を重視されたい方や、上記にあるGTのメリットを感じなければわざわざ36万円課金して乗り心地の悪い方を選ぶことはないんじゃないかな、というように思います。
むしろ乗り心地だけで言ったらアリュールの方が高級感あるような気さえします。
まとめ
- 3本線がよかったらGT
- ブラック仕立てのアルミがカッコイイと思ったらGT
- 夜に車内が明るい車が良かったらGT
- ルーフガラスつけたかったらGT
以上を総合的に判断し、これだったらGTにしよう、という判断に至ったわけです。
GTもアリュールもクルーズコントロールとか3Dコックピットとかその辺は共通しているので
走行性能では基本的にはあまり差がなくて、どっちがいいっつーかもはや見た目の好みとかそういうレベルだと思います。
参考になったら幸いです!
コメント