こんにちは。
今日はいくつかあった選択肢の中から、プジョー208を選んだ経緯について書いてみます。
プジョーとの出会いは308
実は最初に目を付けたのは308でした。

理由は
- ハッチバックタイプの車が良かった
- なんかカッコよかった
です。単純ですよね。
2020年の11月頃にディーラーを訪問し、新古車を試乗させていただきました。
で、車自体は素晴らしいと感じたのですが、新古車含めて価格が高くて断念。
その時、デビューしたての208にも試乗させていただきました。
当時の印象について、308(しかもディーゼル)の後すぐに乗ったからか、すごくパワー不足な感じがしてしまったんですよね。
さらにウィンカー音が「オモチャかよ」っていう感じがして、これはないなってその当時は思ってしまいましたw
その後しばらく車買い替え欲がなくなって情報収集を中断しておりました。
やっぱりスバルかな?インプレッサstiスポーツ
当時の所有車の車検が1年を切ったあたりで再び車探しを再開します。
ちょうどそのころスバルから「インプレッサstiスポーツ」がラインナップに加わりました。

これで久しぶりに車みてテンション上がったのを覚えています。
幼少期から家にある車は全てスバル、自身も過去に2台所有している身であれば当然かも。
スバルのサイトで見積シミュレーションを起動してワクワクしながら金額を概算で算出していくと、


ナビが高いのは仕方ないにしても、スバルってリヤビューカメラもオプションなの??
となって色々オプションいれたら急に割高感を感じて一歩後退。
今になって思えばうまくやればこの辺のオプションは商談の中で割引にできたかも、なんて考えたりはします。
案外コスパいいかも?プジョー208
さてここで半年前に切り捨てたプジョー208に興味が湧いてきます。
色々動画とか先輩オーナーのレビューを見ていて
- コンパクトカーらしからぬ上質な内装
- 200Nの力強いトルクと車両剛性の強さ
- Android Autoでカーナビいらず
- 諸々のオプションが車両価格に含まれていて、300万円少々という価格設定
といった点に強く惹かれ、試乗するためにディーラーを再訪。
最初から208に乗ればパワー不足な感じもしませんでした。
更に決して鋭いというほどではないですが、加速のスムーズさが心地よく、それに感心していました。
プラス面に意識が向いていると、少々特殊なウインカー音も「個性だな」と猛烈な手のひら返しで納得できてしまいまうのが不思議なものです。
乗り出し価格はインプレッサも208も同じくらいだったかも
私が選んだプジョー208GTの乗り出し価格はおよそ340万円。
オプションの選び方次第ではインプレッサstiスポーツも乗り出し価格はそんなに変わらなかったかなと思っています。
ただ、同じ乗り出し価格だったら「せっかくだから輸入車オーナーになってみたい」という感情の方が強く、最終的にはプジョー208を選択しました。
結果、ここまで大きなトラブルはないし、周りで乗っている人もほとんどいないし、人に自慢できるいい車をチョイスできたなと思っています。
まとめ
どの車にも一長一短ある中で、億万長者でもなければ完璧な車なんて手に入りません。
限られた予算の中で満足度の高い車選ぶには、まずその車に対してどれだけプラスのマインドが湧いてくるかの加点方式で進めていくといいと思います。
そして候補の車の中で乗り出し価格でほとんど差がつかないようだったら、いろんなものを度外視して自分の感情に訴えてくる方を選ぶべきかなって思います。
だって、わずかの金額の差でその車を乗っていながら後悔なんてしたくないでしょ?
…といった感じで今日は終わりです。では。
コメント