こんにちは
スキー場に行ってまいりました。
プジョー208が私のもとにやってきてから迎える初めての『冬』。
スタッドレスタイヤも準備して、いざ、雪山へ!

ドドン!
プジョーのハッチバックはラリーでも活躍していたという印象があるので、
こういう景色に非常によく馴染んでいるように感じます。
ワイパーを立てるには?

寒冷地にやってきたので、長く駐車する際はワイパーを立てておきたいところ。
プジョーの場合、ワイパーを立てるのにひと手間かけないといけません。
1.エンジン停止後にワイパーレバーを操作(1つ↓へ)

2.するとワイパーが下から上に上がったところで止まります

3.この状態にしてからワイパーを立てる
といった処置が必要となります。
居住している神奈川では冬でもめったに雪は降らないし、そもそも自宅駐車場が屋根のある場所になるので、雪予報がでてても特に気にしたことがなかったため、今回初めてこの機能を使いました。
雪道走行は…?

スタッドレスタイヤはブリザックVRX3をチョイスし、15インチへインチダウンして装着しました。
出発の前夜、大雪の予報が出ており除雪されていない箇所もありましたが、走行には問題はありませんでした。

スキー場近くの山道でもパワー不足であるとか、4wdでなくFFであるとか、そういう点での不満は一切感じませんでした。
めっちゃ汚れます

やはりこれは雪地域に行く限り仕方ないというところでしょうか。
融雪剤が付着したままですとボディや下回りに悪い影響を及ぼしますので、長旅の後で疲労感ありますが、ここはもうひと踏ん張りして早めに洗車です。

しかし、、、雪国の方々はホントに大変なんだろうなぁとつくづく実感いたします。
積載力は?


私のスキー板は160cmなので、後席のシートを両方倒して斜めに入れればギリギリ収まります。
スキー・スノボをたくさんやるという方はルーフキャリアを設置した方が無難かなとは思います。
ですが私のように「たまに行くだけ」…という方でも頑張れば板は積めるでしょう。
また行きたい
Bセグメントハッチのコンパクトカー「プジョー208」で初めてのスキー旅でしたが、問題なく楽しめました!
ルーフキャリアを付ければさらに可能性が広がる雰囲気がします。
そして今回プジョー208に乗り始めてから最長距離の長旅になったのですが、
とにかく運転が楽しくて、長距離が苦にならない!!
車が持ち主のライフスタイルへ与える影響って、ホントに大きいんだなと実感する次第です。
私自身8年ぶりくらいのスキーでしたが、この車のおかげでスキー熱が再燃しており、これ書いててまた行きたい!ってなっています。
宿、探しておこうかな…

コメント