こんにちは
先日11,111km達成しました!

通勤で使うわけではないのに、納車して9ヶ月であっという間に1万キロ越えてしまいました。
なんといっても遠出が苦にならない、不思議な車です。
さて、ここから今日の本題です。
納車時に不満をいくつか上げてたのですが、それが1万キロ走った時点で慣れるのか慣れないのか、見ていきたいと思います。
アイドリングストップ⇒△
慣れたと言えば慣れたかなといういきなり微妙なコメントでのスタートです。
車が静止するまで踏力を一定に保つのがすんなりアイドリングストップに入るコツかなとは思います。
しかし、道路状況などで毎度必ずしも踏力一定でブレーキをかけることができるとは限らないわけで。
特に、渋滞時などでは車が止まるか止まらないかくらいの状態でいることが多く、こういう時には意図せずアイドリングストップが発動してしまうのは、「慣れ」では片づけきれないかなという気はします。
効き強めのブレーキ⇒×
これはなかなか慣れませんね….。
先ほど同様、いかに踏力をうまくコントロールするか、ということがポイントだと思います。
が、ブレーキ踏むことに毎回そこまで気を配らなければいけないのは正直ちょっとストレスです。
一説によれば、ブレーキパッドを交換すると改善されるとか。。。
ギアの変速⇒○
これは慣れたというより、「発動しなくなった」と言うべきでしょうか。
しばらく乗っているうちに変速が滑らかになって言ったような気がします
ミラー問題⇒○
これは完全に慣れです。前方視界が狭いと思うことは今ではありません。
あとはシートポジションなんかも、マッチする場所を見つけられればというところでもあります。
後方視認性⇒○
これも慣れました。バック駐車の際はモニターも上手く使うことでこのデメリット回避できるかなと。
ペダル周りの足の配置⇒○
これも座り方工夫すれば、慣れます。
ビビリ音⇒○
これは1か月点検の時にディーラーで対策していただいたので、今では問題ないです。
主張強めレーンキープアシスト⇒○
分岐のポイントでアシストがかかるという、ある意味クセを理解していれば。
以上から、「だいたいのことは慣れる」と思います。
試乗して少し違和感があっても、他の部分で大きく魅力を感じるのであれば
「未来の自分が慣れる」と期待して前に進むのも大事な決断かと思います。
でもやっぱり、課題はブレーキだと思いますねー…。
コメント